アサヒビール「ミニ樽3」のCMシリーズ
1979年 |
住宅街の路地。風間杜夫青年とアイスキャンデー売り(柄本明)の会話。 風間「ビアホールある?」 柄本「え?」 風間「瓶詰めの生ビール、アサヒのミニ樽、小さいヤツ。出たでしょ」 柄本「ひとつだけですよ」 ナレーション「ちいさなビアホール、アサヒミニ樽3、お酒屋さんでどうぞ」 たこ八郎篇(風間が駅の切符売り場で「ビアホールある?」)も有り。 |
1980年 |
酒屋から出てきた真行寺君枝。手にはアサヒミニ樽。 店員「ありがとやした」 風間&柄本&たこ八郎のトリオが 「あ、ミニ樽」「あっ」「よ、ビアホール」「あ、ミニ樽」「君はエライ」と囃し立てると、 君枝「バカ!」 ナレーション「ちいさなビアホール、アサヒミニ樽3」 ホームドラマに出てくるような縁側が見える和室にて。 メガネをかけた風間と浴衣姿の真行寺君枝が座っている。 風間「わたくし知性的に」 君枝「わたくし野性的に」 風間「知性と野性の結合、あ〜(と、突っ伏す)」 君枝「バッカ」 ナレーション「アサヒミニ樽3、お好きな注ぎ方で」 |
1981年 |
喫茶店のカウンターに離れて座る風間と君枝。 風間「夢だったんだよなあ」 −ジャガーズの「君に会いたい」が流れる− (若かった二人の回想シーン)君枝の見ている前で、他の女(亜湖)と踊る風間。 そんな風間を「お前なにやってんだよ!」と、仲間の平田満が殴る。 「遊びだよ、遊び」と答える風間。「やめて!」と止めに入る君枝。 もとのカウンターのシーン 風間「夢だったんだよなあ」 君枝「ダメ、いま降りちゃ」 ナレーション「すべての青春にアサヒミニ樽」 この他ラグビー篇もあり。 ラグビーの試合に負け、疲労困憊で座っている風間と平田。 そこに仲間(草薙良一)がやってきて慰める・・・というもの。 バックに使われた曲はサベージの「いつまでもいつまでも」 |
(以上、文中敬称略) |
|
すべての作品の企画&コピーは杉山恒太郎氏。 制作は電通第一クリエイティブ。 ただし、80年の「わたくし野性的に・・・」のコピーは川崎徹氏だったと記憶しています。 1981年の「ダメいま降りちゃ」篇だけスタッフがわかっていますので、以下に書いておきます。 |
アサヒビールミニ樽3「ダメ、いま降りちゃ」 プロデュース:郡家 淳 企画:杉山恒太郎、関谷宗介、郡家 淳 演出:関谷宗介 コピー:杉山恒太郎 撮影:黒岩保美 1981年度雑誌「広告批評」広告ベストテン・テレビCM部門第三位 |